過日、JICAの企画「アフリカビジネス使節団」のメンバーとしてアフリカのケニアに行って参りました。
目的は当然のことながら、稲作が進んでいるケニアでのモミガライト製造とその需要を調査することでした。
世界中どこに行っても子どもたちは可愛い!!
広大な水田地帯の片隅で、苗が成長していました。
これから数日後に田植えが始まるのだそうでした。
田植えが始まると言ってもこれだけの広大な田んぼ、手植えだそうですが、日本でも昔は当たり前のように手植えだったことを忘れてはいけませんね。
ふと隣の田んぼに目をやると、なんと刈り取り前の頭を垂れた稲が・・・・
この地域では二期作が可能なのですが、水量の確保が不安なため、6月と12月の2回、半分ずつ田植えをしているのだとか。
実はこの地域の灌漑事業は日本の国際協力機構(JICA)の支援で10年以上も前に行われ、徐々に水田の面積を広げているそうです。
刈り取られた稲はこうして天日干しが一般的だそうで、その光景は長閑(のどか)そのものでした。
これがケニアのおコメです。
細長い、粘りっけのないおコメです。
そのおコメを売るおばちゃんたちです。
美人もいるけどそうでないおばちゃんも・・・・
ただ、ここケニアではおコメはぜいたく品で、日本円で1kgが140円・・とべらぼうに高価です。
一般庶民の口に入るのは、トウモロコシの粉で作った「ウガリ」が主だそうでした。
さて、最後はケニアのもみ殻です。
トロムソではアフリカの貧困層の市民が、煮炊き用に山の木を伐採して着けっているその流れを、微力ながらでも食い止められたら・・・と考え、モミガライトを紹介してまいりました。
このモミガライトがケニアで、そしてアフリカ大陸にて広く使われるようになることを夢見て、老体に鞭打って精進するトロムソメンバーでございます。
余談ですが、ケニアの田舎町のレストラン??食堂での昼食です。
ビールが写っていちゃ、ちょっとまずかったかな??
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
JICAでの「アフリカビジネス使節団」の取り組みご苦労さまでした。とてもわかりやすい写真&レポートでした。
子どもたちの笑顔は、世界共通ですね。ケニアの子どもたちに、未来を感じました。
水平線まで続く田んぼなんて見たことがないので、ケニアの田んぼの広さに仰天です。こんな広い田んぼで、、手植えとは、またまた、驚きでした。確かに、日本でも、30年前は、手植えでしたが・・・今は、全て機械植えにかわりました。田植えの原点が、ケニアにあり!!ですね。
ケニアの灌漑事業もJICAとは知りませんでした。日本が、ケニアの稲作事業に貢献しているのを知り、うれしく思いました。
日本の二期作とは意味が違いますが、ケニアでの稲作で、水の確保の重要性を再認識しました。
刈り取られた稲の天日干し・・・昔の日本ですね。今の日本では見られなくなった風景です。
ケニアのお米は、白っぽい?のでしょうか。写真では、詳細はわかりませんが。日本のお米とは、種類が違うというのはわかりました。
お米を売るおばちゃんたち、たくましい感じです。それにしても、ケニアでのお米の値段が、庶民には買えないとは・・・残念です。もっと、たくさんお米が作れるようになれば、値段も安くなるのでしょうね。
モミガライトが、ケニアで、アフリカ大陸で普及し、アフリカの人々の生活が少しでも楽になり、貧困層解消に貢献できるようになると、いいですね。燃料は、暮らしの原点ですから。
ケニアのレストランのランチ、写真では、どんな料理かよくわかりませんが・・・ケニア料理っておいしかったのでしょうか。BEERは、ほとんど見えません。ご安心下さい。
遠くの地まで、本当に、ご苦労さまでした。