アフリカ大陸にモミガライト時代がやってくる??

アフリカ大陸にモミガライト時代がやってくる??
何を大袈裟に言うか??
そう思われる方が多いと思います。
皆さん、オガライトってご存知でしょうか?
製材所で発生する鋸くずを固めた棒状の人工薪です。
1970年代、このオガライトが日本国内で広く普及しました。
用途はほとんどが風呂焚き燃料でした。
当時は五右衛門風呂が主流だった時代、夏場にはオガライト3kgでお風呂が沸いたものでした。
620.jpg
そんなことを意識して出かけたアフリカではありませんが、筆者を含めたご覧のメンバーがアフリカタンザニアに降り立ちました。まずは日本大使館前で記念撮影!!
621.jpg
2週間のタンザニア滞在中、お世話になったJATAツアーの社長さんです。
時間厳守で手配していただいた車で、快適で安全な任務を遂行することが出来ました。
626.jpg
アフリカのほとんどの地域で煮炊き燃料は木炭や薪です。
街中での軽食製造販売も、もちろん炭火でした。
632.jpg
タンザニアの街中では、このように日本で使われていた中古車が、「日本語」を消さずに使われています。
ちっとした、ハイカラな模様?と考えられているのでしょうか?
633.jpg
鯖のから揚げ?も炭火が燃料です。
暖かい日本のおコメと一緒に食べたら美味しかったでしょうに・・・。
646.jpg
何処に行っても無造作に成長しているバナナ。
マンゴーだって椰子の実だって豊富です。
017_20150130161606847.jpg
アフリカ大陸の最高峰、キリマンジャロの麓の町、モシにあるKIDT、そこで出していただいたお昼ご飯です。
おコメの代わりにトウモロコシの粉で作った「ウガリ」が主食。
しっかり眺めると、栄養バランスの取れた食事でした。
029_20150130161604fca.jpg
さて、そろそろモミガライト時代到来?の本題です。
カッコ良いバイクの荷台に「薪」・・・・これが現実です。
自宅に持ち帰って煮たきでしょうか?
013_20150130161607c91.jpg
今回、導入された4台のグラインドミル、2台はモシという町に。
079.jpg
もう2台はムベアという町に納まっています。
双方に専門のオペレーターを配備してもらい、トロムソ技術担当が運転指導をしました。
みんな熱心に取り組んでくださいました。
022_2015013016160535a.jpg
027_20150130161605a71.jpg
058_20150130162026048.jpg
094.jpg
子ども達も、本文先でお世話になった職員の方も、デモの会場を見てくれたおばちゃん達も、バナナ大好きな子ども達も、笑顔で迎えてくれたタンザニアでした。
088_20150130162025080.jpg
デモ会場で、しっかりとグツグツ煮える「豆」の状態を見て、「モミガライト最高!!」と言ったかどうかは、言葉がスワヒリ語だったため、分かりません。もちろん英語でも分からなかったかも??
ただ、高い評価を肌で感じた次第です。
モミガライト時代・・・いよいよ始まりそうです。
がんばります。